kintoneの一覧画面・詳細画面で地図活用できるプラグイン!

カンタンマップシリーズであるフロアマッププラグインと詳細マッププラグイン。

それぞれkintoneの一覧画面や詳細画面で活用できます。
実際にどんな機能や使い方があるのかについてお話します。

kinbozu

今回はフロアマッププラグインと詳細マッププラグイン
というこの2つですね。
実際デモ画面を見ながら、お話ししていこうかなと思います。

YUI

こんにちは。あっとクリエーションの三川と申します。
よろしくお願いします。

kinbozu

まずフロアマップのイメージがなかなかわからない方もいるので
ちょっと画面共有して説明していただこうかなと思います。

よろしくお願いします。

YUI

よろしくお願いします。

早速なんですけれども、
まずそのフロアマップっていうのは地図ではないんですけど、
ショッピングモールだったりとか物件のお部屋の管理だったりとか
他にも公園の設置物の管理だったりとか

地図ではないんですけど
地図っぽいと言いますか特定の場所だけを地図みたいに使って
ポイントを挿して情報を書き込んでいくっていう管理をしたい場合にお使いいただけるのがフロアマップです。

フロアマッププラグインの使い方には大きく2種類あります。

続きはYouTubeで

kinbozu

もう一つ詳細マッププラグインっていうのもあるかなと
思うんですけれども、それも見せていただいていいですか?

YUI

はい、詳細マッププラグインについてご説明します。
詳細マッププラグインではkintoneの詳細画面に
地図を表示することができます。

よくユーザー様にkintoneの詳細画面の中に地図は表示できないの?と言われることが多くてできた製品なんです。

カンタンマッププラグインとは違って
一つの地図に対して一つのレコードをピンとして立たして
見ていただけるっていうものです。

続きはYouTubeで

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次