自治体– tag –
-
舞鶴市役所での成果物発表会に参加しました!
成果物発表会に参加しました 舞鶴市役所で実施したハンズオンセミナーから1か月後、その成果を披露する「成果物発表会」が開かれ、参加いたしました。 発表会の様子 各課が集まり、3チームに分かれて「自分たちの課ではどんな業務に地図を役立てたのか」を... -
kintoneを自治体で活用するメリットとは?
自治体の業務では、毎日大量の情報を扱います。紙やExcelで管理していると、情報の検索に時間がかかったり、更新作業も手間取ったり…現場の職員は「もう少し便利になればいいのに」と感じることも多いでしょう。 その課題をうけ、kintoneが自治体で注目さ... -
kintone(キントーン)の利用料金について
kintoneの導入を検討しているが、どのプランを契約すればいいのか分からない... kintoneを導入する際に気になるのが、利用料金やプランの違いです。アプリ作成やデータ管理を効率化できる 便利なサービスですが、契約プランによって使える機能が変わります... -
舞鶴市役所でカンタンマップ活用ハンズオンを実施しました!
舞鶴市でカンタンマップ活用を、さらに広げるために 舞鶴市ではすでに「カンタンマップ」を導入いただいていますが、実際の活用は一部の部署に限られているのが現状です。GISに頼らず、「カンタンマップ」を活用することで、もっと身近に地図を業務へ取り... -
「kintoneを自治体内で広げる方法」についてお話しします
自治体の地図業務においてkintoneを活用することで、kintoneが全庁的に広がりやすくなる? kintoneとカンタンマップシリーズで自治体の業務改善のスピードを上げる方法についてお話します。 1 本目のところではですね、 GoogleマップとGISの中間とし... -
自治体で使うGISをkintoneとプラグインに置き換えるメリットは?
自治体の地図業務でよく活用されているGISをkintoneに変更した場合のメリットとは? コスト削減、業務の簡素化などkintoneとカンタンマップシリーズの組み合わせて自治体業務改善について この動画ではですね、kintoneと地図連携といえばカンタンマップ自... -
現地調査がラクになる!kintone×地図アプリで空き家管理を効率化
前回のブログでは、空き家の場所を地図上で「見える化」することで、管理業務がぐっと楽になる kintone×カンタンマップの活用方法をご紹介しました。 今回はその続編として、空き家の現地調査がもっと効率よく、わかりやすくなる具体的な方法をご紹介しま... -
【業務改善のヒント】kintone×地図で 空き家の場所が一目でわかる!
「この空き家、どこだったっけ?」住所だけの情報では場所のイメージがつかず、調査記録や依頼文も担当ごとにバラバラ…という声をよく耳にします。 空き家管理は、件数が多いわりにアナログな運用が残っているケースも少なくありません。 そこで登場するの... -
【活用事例5選】自治体で広がる kintone×カンタンマップで地図業務が変わる!
kintoneとカンタンマップを組み合わせて活用したことで、こんなお声をいただいています。 「想像していたより、ずっとカンタンに地図化できるんですね。」「地図とデータが紐づいているから、検索の手間がかなり減りました。」「紙地図の印刷からの解放さ... -
自治体向けカンタンマップ勉強会を無償で実施します!
この3年の間に、全国100以上の自治体を訪問しました いま、自治体でkintoneの活用が広がっています。そのkintoneで動作する、地図連携サービスを探されている自治体の方が、当社を見つけてくれて、お問合せをいただきます。 そのお問合せの数は、ここ最近 ...
12