ブログ– category –
-
CybozuDays 2025に出展します!
CybozuDays2025とは? Cybozu Days は、kintone を中心にサイボウズ製品の最新活用事例やセッション、展示が集まる年に一度の大規模イベント。今年のテーマは「ノーコード × AI が織りなす夢の島」。初めての方から、さらに活用を深めたい方まで、幅広な層... -
kintoneとカンタンマップで不動産営業の業務改善!
毎回Excelの住所リストを見ながら訪問先を決めているけど 効率が悪い… 顧客がどのエリアに集中しているのか 一目で分かればいいのに… 「どのエリアに顧客が集中しているのか」「次に訪問すべき地域はどこか」を直感的に把握できれば、営業効率は大きく改善... -
舞鶴市役所での成果物発表会に参加しました!
成果物発表会に参加しました 舞鶴市役所で実施したハンズオンセミナーから1か月後、その成果を披露する「成果物発表会」が開かれ、参加いたしました。 発表会の様子 各課が集まり、3チームに分かれて「自分たちの課ではどんな業務に地図を役立てたのか」を... -
【展示会レポート】「キントーンまるわかりDay」に出展しました
キントーンまるわかりDayとは? サイボウズ株式会社が主催する『キントーンまるわかりDay』とは、『SFAからAIまで!キホンと連携サービスを、まるっと体感できる1日』をテーマに、キントーンの活用法や連携サービスを学べる展示会です。今回はグランキュー... -
kintoneを自治体で活用するメリットとは?
自治体の業務では、毎日大量の情報を扱います。紙やExcelで管理していると、情報の検索に時間がかかったり、更新作業も手間取ったり…現場の職員は「もう少し便利になればいいのに」と感じることも多いでしょう。 その課題をうけ、kintoneが自治体で注目さ... -
kintone(キントーン)の利用料金について
kintoneの導入を検討しているが、どのプランを契約すればいいのか分からない... kintoneを導入する際に気になるのが、利用料金やプランの違いです。アプリ作成やデータ管理を効率化できる 便利なサービスですが、契約プランによって使える機能が変わります... -
フォーム入力を便利に!現在地を送信できる FormBridge地図連携
FormBridge地図連携でフォーム内に地図を表示し、フォーム入力時に現在地を自動取得。kintoneアカウントを持っていない人も位置情報と一緒にデータ入力ができます。 この動画ではFormBridge地図連携についてご説明します。 FormBridgeとはトヨクモ株式会社... -
舞鶴市役所でカンタンマップ活用ハンズオンを実施しました!
舞鶴市でカンタンマップ活用を、さらに広げるために 舞鶴市ではすでに「カンタンマップ」を導入いただいていますが、実際の活用は一部の部署に限られているのが現状です。GISに頼らず、「カンタンマップ」を活用することで、もっと身近に地図を業務へ取り... -
屋外でも使える!カンタンマップアプリを徹底解説
カンタンマップアプリはkintoneと連携し、地図を使う業務を効率化するためのiOS専用アプリです。仕事の現場や移動中でも地図情報をすぐに確認でき、データの入力・更新が可能です。 この動画では、カンタンマップアプリについてご説明します。 カンタンマ... -
kintoneにカンタンマッププラグインを設定してみた
kintoneのレコード情報を元に地図を表示するkintoneプラグイン"カンタンマッププラグイン" カンタンマッププラグインはだれでもカンタンに設定できるのか?初期設定方法について解説します。 kintoneのレコード情報をもとに地図を表示して活用できるカンタ...