hamada– Author –
カンタンマップシリーズを活用したkintoneの開発を担当しています!
たまごっち。
-
現地調査がラクになる!kintone×地図アプリで空き家管理を効率化
前回のブログでは、空き家の場所を地図上で「見える化」することで、管理業務がぐっと楽になる kintone×カンタンマップの活用方法をご紹介しました。 今回はその続編として、空き家の現地調査がもっと効率よく、わかりやすくなる具体的な方法をご紹介しま... -
フロアマッププラグイン3を物件引渡し業務に使ってみた
前回のブログでは「フロアマッププラグイン3」の基本機能についてご紹介しました。 今回はもう少し実務に合わせるために、他社のプラグインと組み合わせて活用する方法についてご紹介します! またkintoneでの地図活用については下記ブログをご覧ください... -
【業務改善のヒント】kintone×地図で 空き家の場所が一目でわかる!
「この空き家、どこだったっけ?」住所だけの情報では場所のイメージがつかず、調査記録や依頼文も担当ごとにバラバラ…という声をよく耳にします。 空き家管理は、件数が多いわりにアナログな運用が残っているケースも少なくありません。 そこで登場するの... -
【現役大学生が調べてみた】GIS・カンタンマップの被災地での活用事例
皆さんこんにちは、現役大学生の阿野です!普段はGIS(地図を使った分析など)を学んでいます。 そんな僕がカンタンマップ製品を使ってみて感じた違いを紹介しています! 今回は、前回紹介した「カンタンマッププラグインとの違い」に引き続き、それぞれの... -
【活用事例5選】自治体で広がる kintone×カンタンマップで地図業務が変わる!
kintoneとカンタンマップを組み合わせて活用したことで、こんなお声をいただいています。 「想像していたより、ずっとカンタンに地図化できるんですね。」「地図とデータが紐づいているから、検索の手間がかなり減りました。」「紙地図の印刷からの解放さ... -
【現役大学生が考えてみた!】GISとカンタンマッププラグインの違い
皆さんこんにちは、現役大学生の阿野です。2回目の登場です! 普段は大学でGIS(地図を使った分析など)を学んでいるのですが、そんな僕がカンタンマップ製品を使ってみて感じた違いを紹介していきます! 今回はGISとカンタンマッププラグインの違いを見... -
フロアマッププラグイン3とは?不動産業務、施設点検にも活用できる!?
「施設点検の履歴を残したいけど、何を使えばいいかわからない」 「図面の中に書き込んだ内容をデータとして管理したい」 こんなお悩みはありませんか? 図面やフロアマップなど"地図っぽいけど、地図で表示できない"データを管理したい時に使える「フロア... -
【現役大学生が使ってみた!】カンタンマップアプリってなに?概要と魅力を紹介!
みなさん、こんにちは、現役大学生の阿野です! 今回から、現役大学生の僕がカンタンマップ製品を初心者の目線でご紹介します。 システム自体に苦手意識があったり、システム導入に不安がある方でも、「これなら自分たちでも使えそう」となるような内容に... -
紙のハザードマップやめませんか?災害対応をより迅速に
「地図上でリアルタイムに被災状況を確認したい」 「自治体で保有している情報を、住宅地図に重ね合わせたい」 「被災情報が記載された紙の書類が、山積みで整理ができていない」 こんなお悩みはありませんか? 今回はカンタンマップのオプション機能であ... -
kintoneアプリ内で写真撮影をしてみる
「撮影した写真をスムーズに共有したい」「kintoneに写真を保存したい」「写真がkintoneの容量を圧迫してしまう」 写真の保存に関するこんなお悩みはありませんか? 今回は、kintoneにカンタンに写真を保存できる「ワンタッチ写真撮影プラグイン」について...
12